ランチェスター戦略意識したことありますか?

小さな会社様で、ちょっとチラシを配布したい。前にも配布したことあるけど反響が全然でなかった。
近くに大きなリフォーム店があるし、ライバルが多すぎて勝てない…。

そんなお悩みありますよね。

一度シェアの取り方を考えてみてください。

シェア=反響率ではなく商圏内での「信頼と認知」の占有率です。

反響や問い合わせ件数ではなく
「商圏内で選ばれる確率をどれだけ持てるか」です。

例えば商圏は片道15分以内の範囲のお家のリフォームは全て検討会社に入ること。
〇丁目では圧倒的な市場占有率をとること。

と狭く深く狙うことで
チラシも集中して無駄なく同エリアに届けられます。

勿論、WEB広告もお住まいの地域や年齢をセグメント

「また入ってた」「よく見るチラシ」というお声が出てきたら記憶に残る確率が高まってます。

そんな会社様のチラシは大手ではできない「人」が見えるチラシが効果的です。
「あの人のところなら大丈夫そう」と思ってもらえることが重要です。

どんな販促も根気が大事ですが
最低でも半年~1年は徹底してやる!と予算を組んでみてください。

継続すれば認知は必ず高まります。

お客様からの認知が高まりOB様が増えてくると、OB様に対しても継続的なご案内が可能になります。

販促のご相談はセイホーコーポレーションまでよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 熱中症にご注意!

  2. 思い出の…

  3. 無観客開催

  4. エアコン頼みの日々

  5. 深呼吸

  6. 今日で9ヶ月目になりました