あけましておめでとうございます。

 

丑年が2番目なのはなぜ?

新年あけましておめでとうございます。

丑年の順番がなぜ2番目なのか、については、十二支についてよく知られている物語がありますね。
昔、神様が元旦に挨拶に来た12番目までの動物を順番に、一年間その年のリーダーにしよう、というお触れを出します。

牛は自分が歩くのが遅いことを知っていたので誰よりも早く、前の晩のまだ暗いうちに出発するのですが、牛の背中に乗ってやってきたねずみが神様の御殿の門が開いたとたんに飛び降り1番に。残念ながら牛は2番となり、干支の順番は2番目になりました。

動物の性格を上手く捉えた面白い物語ですが、この物語は後から作られたものとも言われていますので、順番には動物の優劣や特別な意味はないと考えたほうがよいようです。ちなみに他の国にもこの干支の物語は伝わっており、「ねずみが牛の背中に乗って行った」という話はほとんどの国で共通しているようです

————————————————————-
リフォームチラシ、塗装チラシ、工務店チラシ専門
株式会社セイホーコーポレーション
取締役社長 武藤
————————————————————-

関連記事

  1. 計画的に

  2. 手書き小冊子大好評です

  3. チラシが届いている人のことを考える

  4. チラシの効果の変化

  5. 地元の広報誌

  6. JACK新春共同チラシ申し込みスタート